どうも!さちおです。
6月21日に品川シーサイドオーバールガーデンで行われる≪富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2015 東京大会1≫に向けて面白いこと出来ないかなと言うことでこの企画・・・
『ミニ四駆8時間耐久コンデレ』っ!!
・・・を、吉本興業のミニ四駆芸人の『タザワ』さん(@BNE_)と、プラモ芸人の『とべま〜し』(@tobemaashi)さんとのコラボでやってみることになりました!
タザワさんは、YouTubeでミニ四駆の動画を配信されている芸人さんでテレビなどでも活躍されている方で、ま〜しさんは『吉本プラモデル部』の部員としても活躍されている芸人さんです↓↓↓
参考:YouTube『KumatoBlue Z』
参考:吉本プラモデル部WEBサイト
と言うわけで、ルール説明↓↓↓
1. プラ板を使う
2.パテを使う
3.3色以上使う
4.オリジナリティ(個性)
・・・という縛りのもと行うのですが、プラ板とパテを使う=工作というのと、3色使うというのがかなりの難点。
時間配分を上手くやって行かないと時間内に出来ないレベル高めの設定になっております。
と言うわけで開会式と経過動画はこちら↓↓↓
動画とは別に、経過画像をアップして行きます!
まずは、スタート前の状態↓↓↓
今回は、ルール4の『オリジナリティ』という点で、僕の特徴である『パソコンマウス』を使ったデザインをミニ四駆の『フェスタジョーヌ』で作成。
まずは、各々を分解↓↓↓
塗装時間を考えると窓を別に塗装してはめ込むのが良いかなととう感じです。
まずは前部分とマウスを合体↓↓↓
別角度で↓↓↓
この状態では、まるで『ゲンゴロウ』ですね(笑)
次に後ろ部分を合体↓↓↓
念のため、プラ板とプラリペアで補強↓↓↓
それから境目をパテで埋めて乾燥ブース(モデラーに大人気の山善 食器乾燥機)で乾燥↓↓↓
乾燥後、ヤスリがけして整形した図↓↓↓
そしてサフ↓↓↓
別角度↓↓↓
リアウイング部分にプラ板を使用してます。
そして下地カラーになるマッドブラックを乾燥している間に、以前の優秀賞を頂いたときに作ったホイールカバーを作成↓↓↓
これは、ダイソーにある『手作りくるみボタン』の22mmだったかな?
これが中径ホイールよりやや大きめにハマるので、タイヤがオフセットトレッドタイヤみたいになりますね。
これをコンパウンドで出来るだけ綺麗に磨き上げ。(写真左が磨き前、右が磨き後)
ちなみに前回の優秀賞の記事はこちら↓↓↓

そして、ベースのマッドブラックが乾燥した図↓↓↓
今回、マッドブラックを選んだのは『乾燥が早い』という理由です。
ちゃんと乾いたのを確認して、ブルーになる部分以外をマスキング↓↓↓
曲線用マスキングテープとコンパスカッターが役立ちました。
マスキングの際に、『とさか』部分は開けた状態でマスキングして、その上からマスキングしてます。
ブルーをある程度乾かした状態でとさか部分を塗装。
ブルー部分は半渇きでマスキングテープが貼れないので白紙をくりぬいてここだけ塗れるようにする↓↓↓
すると、こんな感じ↓↓↓
なんか黒が多くてノッペリしているなと。
ここで8時間終了。
どうも納得いかず、延長戦でデザインを練り直し↓↓↓
こんな感じかな?
とりあえず、場所を『秋葉原工作室』に移動して塗装やり直し↓↓↓
参考:秋葉原工作室
『造る』を応援する『秋葉原工作室』さんは、スタッフさんもベテランさんだし、工具もそろってて集中しやすいのでめっちゃ作業がはかどりました♪
感謝です!
ボディーを乾燥させている合間にキャッチャーも塗装↓↓↓
塗装はシルバー→マスキング→ブルーが正解ですが、間違えて逆にやってしまったので境目にステッカーを貼ってごまかす。
(逆に良い感じ?)
ついでにローラーも塗装&シルバーのラインを付けて完成したのが↓↓↓
出典:https://twitter.com/mini4wd
出典:https://twitter.com/mini4wd
出典:https://twitter.com/mini4wd
フェスタジョーヌ+PCマウスで『マウスタジョーヌ』ということで♪
フロントとリアのステッカーは純正のものを使用。
時間短縮のためにメタリックブルーは薄めに塗ったので光沢があまいです(汗)
シルバーは、タミヤのマイカシルバーです。
なるべく延長時間を短縮したのですが、結果は8時間+6時間でしたね。
『工作を入れると8時間は無理』というのがわかりました(汗)
そして、6/21品川シーサイドオーバールガーデン≪富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2015 東京大会1≫にエントリー↓↓↓
出典:https://twitter.com/mini4wd
そしていよいよ結果発表!!
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
なんと!!
優秀賞をいただきました!!
しかも、我が師『太陽さん(@Taiyo209)』も優秀賞で今回も子弟同時受賞↓↓↓
その瞬間の様子はこちら↓↓↓
一緒にエントリーした『ま〜しさん』は、残念ながら受賞ならずでしたが、素晴らしい仕上がりでしたね♪
流石です!
今回の『8時間耐久コンデレ』は、8時間オーバーしてしまいましたが良い経験が出来たと思います。
何より『みんなでやると楽しい』という良い経験になりました♪
まだコンデレに参加したこと無い方、参加してみたい方、是非チャレンジしてみてください!
ミニ四駆は、レースもコンデレも楽しいですよ♪
タザワさん、ま〜しさん今回はありがとうございました!
参考:YouTube『KumatoBlue Z』
参考:吉本プラモデル部WEBサイト
おまけのメイキングムービー↓↓↓