どうも!さちおです。
先日(2015年8月23日)、品川シーサイドフォレストオーバルガーデンで開催された<富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2015 東京大会2>の見た目の大会『コンクールデレガンス』に参加してきました!
今回は、その出展マシンの制作過程を記事にしたいと思います。
まずは、デザインする基となるマシン選び。
もちろん、最新マシン『シューティング プライド スター』↓↓↓
で、毎度のことながら『パソコンのマウス』を使ってのデザインをします。
まずは、合いそうなマウスを乗せてみるところから↓↓↓
今回はDELLではなく。。。富士通?だったかな?
で、ガイドテープを貼る↓↓↓
そこと、タイヤにかかる部分をカット↓↓↓
調整をしながら理想の形にカット↓↓↓
そして、マウスの内側部分を利用して、あらかじめカットしておいたボディーの両サイドを『黒瞬着』で接着↓↓↓
『黒い瞬間接着剤』と『瞬間接着剤効果促進スプレー』は必須ですね!
そして、後部をパテ埋め&成形してモヒカンを設置↓↓↓
ちょっとウイングの横幅が短いかなということで、プラ板を利用して延長↓↓↓
ウイングの延長部分の境目は、パテで消すと後々ヒビになりそうな予感がしたので、上から0.2mmプラ板でつなぎ目を消しました↓↓↓
それと、後部に1.2mmプラ板で凹凸を作りました。
表面を240番→400板→600晩でヤスってサフ↓↓↓
別角度↓↓↓
横から見ると↓↓↓
サイドから電池部分が丸見えなのが気になったのでプラ板で延長しました。
そして、フロント部分が気になったのでプラ板とパテで厚みを着けました↓↓↓
比較すると↓↓↓
次に、リアの気になる空間のパーツ用にプラ板を接着↓↓↓
プラ板同士の接着は、瞬着より『タミヤセメント』が良いです↓↓↓
固定には、ダイソーのミニクランプがオススメです!
乾いたものをコの字に削って4.0mmプラ棒を接着↓↓↓
後ろの気になる空間に設置↓↓↓
後ろから見ると↓↓↓
何も無いより良いかな?くらいでw
そして、再度サフを吹く↓↓↓
モヒカンを後ろに5mmくらい下げました。
可愛くまとまった気がします♪
そして、艶ありブラックをスプレー↓↓↓
この時点でツルンとしておくと安心です。
(写真はちょっと気泡があるので600番くらいで削って再スプレーでカバー)
その上にマイカシルバーをスプレー↓↓↓
そろそろエアブラシが欲しいところですが、缶スプレーでがんばります。
次に窓の色、クリアーオレンジ→クリアーイエロー→クリアイエローで黄色がかった金色っぽく↓↓↓
乾いたところでマスキングして再度マイカシルバーをスプレーして、シルバーで残す部分以外をマスキング↓↓↓
ちなみに、モデラーさんの間で大人気の山善の食器乾燥機(乾燥ブース)があると作業がはかどるのでオススメです↓↓↓
マスキングをする際は、最低でも半日以上(出来れば丸一日)は乾燥ブースで乾燥して、しっかり冷ましてからですね!
カーブのあるマスキングには曲線用マスキングテープが必須です↓↓↓
そしてクリアーブルーをスプレー↓↓↓
クリアー系は、タミヤよりクレオスが良いですね!
あと、マスキングをしたまま乾燥ブースに入れるとマスキングテープの跡がついてしまうので注意です。
スプレーして常温で5分くらい乾かしてスプレーを繰り返して理想のの色になったら、マスキングを全部はがしてから乾燥ブースです。
明るいシルバー部分と窓部分をマスキングした状態の所にタミヤのスモークをスプレーしてこんな感じです↓↓↓
スモークは、クレオスよりタミヤの方が良かったです。
クレオスはグレーっぽくなるので、ガンメタっぽくしたいばあいはタミヤかなと。
ちなみに、完成まで4回やり直しました(汗)
そして、ステッカーを貼って、クリアーをスプレーして、コンパウンド→つや出し剤で磨いて完成です↓↓↓
ローラーもPPプライマー→ブラック→マイカシルバーとガンダムマーカー(黒いライン)で塗装しました。
そして大会当日↓↓↓
我が師、太陽さん(@Taiyo209)も同じ『シューティングプラウドスター』をデザイン。
めっちゃカッコいい!!
作り手が変わるとここまで変わるという(笑)
そしてエントリー↓↓↓
今回も300台近くエントリーしていましたね!
そして気になる結果は・・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
受賞ならず!!
しかし、太陽さんはMC GUY賞を受賞。前回と2連続受賞ですね!
流石です!
そして、お友達になったコンデレーサーの凛さん(@nizm_nizm8)と三人でパシャり↓↓↓
良い思い出になりました♪
タミヤさんに感謝です★☆
そして、帰りに池袋にあるミニ四駆バー『DRIBAR』さんで打ち上げをして帰りました☆
参考:池袋 ミニ四駆バー『DRIBAR』WEBサイト
お邪魔しました♪
次回も頑張ろう!
次回は、9/27(日)東京ビックサイトです。
ちなみに、レースは1回戦5週目でコースアウトで惨敗でした(泣)
参考:TAMIYA公式サイト イベント情報