どうも!さちおです。
前回の続き、カーデザイナーの根津孝太さんのツナグデザイン リバーストライク『ウロボロス』をミニ四駆で作ってみよう(フルスクラッチ)というお話。
前回の記事はこちら↓↓↓

塗装に入る前に、作っておきたい部品をこれで作成します↓↓↓
水色のケーブルを黒いプラ棒に2列で巻き付けて仮止め、そして1本だけを外して固定しフェイクのサスペンションを作ってみました↓↓↓
イマイチだけど(汗)
そして塗装&ステッカー貼り↓↓↓
完成です。
ハンドルのグリップ部分には、スタビヘッドを回すためのゴムを装着。
先ほどのフェイクのサスペンションはここからチラ見してます↓↓↓
カラーは、実物はオレンジ&ブラックなのですが、今回は沢山練習したメタリックレッドで塗装しました。
順番としては、つやありブラック→マイカシルバー→クリアレッドですね。
シート部分はつや消しブラックで皮っぽさを色分けしてみました↓↓↓
後部のウインカー?部分は、ホイールプッシュを2重に側面を黒瞬着でドーム状に、ランプ部分はステッカーで再現してます。
黒瞬には硬化促進スプレーが不可欠↓↓↓
メーター部分は、たまたま売ってた何かのラジコンのステッカーがジャストミート↓↓↓
マフラーは、鉛筆を削ってアルミテープを貼って再現↓↓↓
排出口に、なんとなくベアリングローラー用スペーサーを貼ってみた↓↓↓
で、一番苦労したのがフロントの開閉部分↓↓↓
実車のウロボロスがこんな感じにトランクが開くので近づけたいなと。
電池は単四です。
最後の最後まで苦労した開閉部分は、サプリメントケースをカットして黒瞬着で無理矢理固定↓↓↓
ちなみに、ここにあるネジ穴でシャーシに固定してます↓↓↓
いつでも脱着可能↓↓↓
マフラーはシャーシ側に固定ですね。
そして仕上げに、飾り台とステッカーを作成↓↓↓
納得の出来だ!
どうだ!
と言うわけで、4月26日に品川シーサイドフォレストオーバルガーデンで行われた公式大会にエントリー↓↓↓
そして無事にコンクールデレガンスに出展↓↓↓
そして、結果は・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
受賞ならず!
だけど、今回は初のフルスクラッチと言うことで良い経験になりました♪
根津さんにも喜びのコメントもらえたし、悔い無しです!
最後に、我が師コンデレマスターの太陽さんとパシャり↓↓↓
ちなみに、気になる走行動画はこちら↓↓↓
前輪駆動だからお尻フリフリですね(笑)
ちなみに、後日ミニ四駆用のコースで走らせたらカーブでコテンとなってました。
重心が高いからね(笑)
と言うわけで、記念にトミカ ウロボロスとツーショット↓↓↓
参考:ツナグデザイン ウロボロスWEBサイト
おまけ↓↓↓
根津さんとツーショット↓↓↓
3Dプリントのウロボロスとツーショット↓↓↓
ちなみに、今回の作品に使用したパソコンマウスの数は↓↓↓
合計6個。
と言うわけで、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ではでは〜♪