どうも!さちおです。
どうやら『ミニ四駆』がブーム再来らしく、調べてみると、『子供たち』じゃなくて『かつての子供たち』って、つまり20代〜30代後半の『子供のころにミニ四駆にハマっていた大人たち』が再びハマっているらしいです。
『ミニ四駆』3度目のブームがきてる!
2012年に『ジャパンカップ』再開したのをキッカケに再加熱、かつての子供達が大人の財力(大人買い)で思う存分楽しんでいるそう。
僕も小学6年生頃(いわゆる『第一次ミニ四駆ブーム』)にミニ四駆にハマっていて、改造したマシンを持って、コースを持ってる友達の家によく入り浸っていましたね。
あの頃は、パーツ一つを買うのも大変で、ボールベアリングとか、高級すぎてなかなか手が出せなかったのを思い出します。
今は買い放題。
『ニッカド電池』も、めっちゃ苦労して手に入れたのに、いまは『エネループ』何本持ってるんだって(笑)
年の近い友達もミニ四駆を持っていたので、僕も一台買ってみようかなって、『お気に入り』探しを開始。
1. Amazon.co.jpをチェック
Amazon.co.jpで、『ミニ四駆』と調べたときの人気ランキングがこう(※画像クリックで商品ページ)↓↓↓
1位:ミニ四駆限定シリーズ ミニ四駆・くまモン バージョン
2位:ミニ四駆限定シリーズ シャイニングスコーピオン バイオレットバージョン (スーパーIIシャーシ)
3位:ミニ四駆限定シリーズ ブラストアロー ブラックスペシャル (MAシャーシ)
4位:ミニ四駆限定シリーズ シャイニングスコーピオン プレミアム ピンクバージョン (スーパーIIシャーシ)
5位:ミニ四駆REVシリーズ No.01 エアロ アバンテ (ARシャーシ)
『くまもん!?』って感じですが、これは2014/8/14発売予定で予約段階での人気らしいので、そこは省きまして。
『アバンテ』も良いけど、気になる『限定』の文字。やはり日本人は『限定』が好きだからねぇ。。。
参考:ミニ四駆・くまモン バージョン
2.『限定ミニ四駆』をチェック
考えてみれば、ミニ四駆のことはタミヤのWEBサイトで見れば良いんじゃないかって、次はタミヤWEBサイトをチェック↓↓↓
参考:タミヤWEBサイト(ミニ四駆ページ)
そこで、『製品カタログ ミニ四駆限定販売アイテム』のページをチェックすると、色々『限定』のアイテムが出てくる出てくる↓↓↓
参考:製品カタログ ミニ四駆限定販売アイテム
いろんなカラーのアイテムがあるんだって、見てるだけで半日経っちゃうねぇ
カラーが気になったのがこれら↓↓↓
■ミニ四駆限定シリーズ ブーメランRS ブラックSP (VSシャーシ)
■ミニ四駆限定シリーズ ダイナホークGX ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ)
■ミニ四駆限定シリーズ アバンテ Mk.III ネロ クリヤーバイオレットスペシャル (MSシャーシ)
■ミニ四駆限定シリーズ サンダーショット Mk.II ピンクスペシャル
ホント、知らないうちに色々出てて、ミニ四駆もオシャレになっててビックリです。
それ以上にビックリなのが、このパーツ↓↓↓
■ミニ四駆限定シリーズ ミニ四駆 VSシャーシ Evo.I
定価は、5,184円(本体価格4,800円)なんだけど、Amazon価格だと・・・24,800円!?
大人でも買えないよって(笑)
いわゆる『これ買っときゃ大丈夫』的なセットなのかもしれないけど、それ以前に5千円も出してラクをしようと思うのだろうか?
思いますね(笑)
『誘われて興味なくはないけど、色々調べるの面倒だし、でも負けたくないしね!』って大人にはちょうど良いセットなのかなと思います。
しかし、もう定価では買えないみたいなので、これを参考に揃えてみるのが良いのかな?
って、本題に戻って。
3. とりあえず全部見てみる
色々出てるのは解って、パーツも色々進化してるのも解ったんだけど、結局どれが良いのかわからないので、とりあえず『見た目』で決めようって、Amazonさんと楽天さん、タミヤWEBサイトで片っ端からマシンをチェック。
それで、気になったマシンがこちら↓↓↓
■レーサーミニ四駆シリーズ No.80 ベアホーク RS (スーパーIIシャーシ)
■ミニ四駆限定シリーズ エアロマンタレイ ホワイトスペシャル (ARシャーシ)
■1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.65 スーパーアバンテ RS (スーパーIIシャーシ)
■レーサーミニ四駆シリーズ No.62 バンキッシュ RS (VSシャーシ)
って感じですかね?
他にも気になるのがあったのですが、プレミアがついてるのか、凄い金額になってたので断念↓↓↓
■スーパーアバンテ (VSシャーシ) ホワイトスペシャル (ミニ四駆限定シリーズ)
7200円って(笑)
これなら、どうにかパーツを組み合わせて再現できそうw 『真っ白』のマシンも欲しい感じ♪
購入・完成
色々見比べて、2〜3ヶ月悩んだ結果、今回購入したのがこちら↓↓↓
『レーサーミニ四駆シリーズ No.80 ベアホーク RS (スーパーIIシャーシ)』です。
レトロ感とオシャレさを兼ね備えてるなって、ブルーのタイヤとシルバーのホイールが良い感じだと♪
開けてみると、懐かしさ満点↓↓↓
ライトグレーのシャーシが良い感じ↓↓↓
そして、完成↓↓↓
製作の行程は次回ということで、とりあえず『お気に入りの一台』を見つけることが出来てよかったです。
今のところ『走らせたい』願望よりも『買って満足』の方が強いので、しばらく眺めていようかなと思いますが、高円寺にあるミニ四駆BAR『Hideaway garage』がめっちゃ気になるので、いつか走らせに行ってみようかなと思います。
参考:Hideaway garage 公式twitter
おまけ
タミヤWEBサイトで見つけたミニ四駆漫画『二ツ星駆動力学研究所』が、めっちゃ面白かったので要チェックです! リンク先で何冊か立ち読みできるのでチェック↓↓↓
参考:二ツ星駆動力学研究所 立ち読みページ