<目次>

イヤホンブランド「QCY(キュー・シ・ーワイ)」さんから新作の MeloBuds N70 を提供いただきました。
QCY(キュー・シ・ーワイ)さんの商品はこれまでも何度かレビューしていて、前回の「QCY MeloBuds Pro」ではコスパの高さとノイズキャンセリング性能が印象的でした。
そして今回のN70は、QCY(キュー・シ・ーワイ)初となる MEMS+10mmダイナミックドライバー のハイブリッド構成を採用。
果たしてどこまで進化しているのか?実際に使ってみた感想をまとめていきます。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
QCYとは?
まず簡単におさらい。
QCY(キュー・シ・ーワイ)さんは、2009年創業の中国・東莞発ブランドで、Bluetoothイヤホンを中心にグローバル展開するオーディオメーカー↓↓↓
🔍 Amazonで「QCY」を検索
🔍 楽天市場で「QCY」を検索
ブランド名の由来は「Quality」「Creative」「Youth」で、手頃な価格で高品質・高性能な製品を提供している点が魅力です。
実際、僕もQCY(キュー・シ・ーワイ)さんのイヤホンを使ってみましたが、お世辞無しで“価格以上”の完成度で驚かされました。
過去にレビューしたQCY(キュー・シ・ーワイ)イヤホン記事はこちら↓↓↓
QCY MeloBuds N70のスペック概要



今回の「QCY(キュー・シ・ーワイ)MeloBuds N70」は↓↓↓
🔍 Amazonで「QCY」を検索
🔍 楽天市場で「QCY」を検索
9,980円(税込)という価格帯ながら、機能面では上位モデルに迫る内容です↓↓↓
✅ ハイブリッド構成:MEMS+10mmダイナミックドライバー
✅ LDAC&ハイレゾ認証対応(24bit/96kHz)
✅ AIアダプティブANC(最大−56dB)
✅ 最大50時間再生(イヤホン10h+ケース40h)
✅ Bluetooth 6.0/マルチポイント対応
✅ 装着検出機能・Google Fast Pair対応
✅ ワイヤレス充電・IPX5防水対応
この価格帯でMEMSドライバー+LDAC対応というのは、かなり珍しい組み合わせ。スペックだけ見ても、ミドルレンジ帯の“価格破壊モデル”といっていい仕上がりです。
音質レビュー|MEMS×ダイナミックの絶妙バランス
MEMSドライバーは、高域の解像度に特化した次世代技術。
これに10mmの大口径ダイナミックドライバーを組み合わせることで、高音の伸びと低音の厚みを両立したサウンドに仕上がっています。
🎧 実際に聴いて感じたポイント
- ボーカルの息遣いやギターの粒立ちがすごくクリア
- ベースラインやドラムも深く沈み込み、迫力十分
- 音場が広く、ライブ音源や映画にも相性◎
LDAC対応端末なら、細部の情報量がぐっと増えて「ハイレゾらしい透明感」を実感できます。iPhoneではLDAC非対応ですが、通常のAAC接続でも十分高音質です。
ANC性能|自動調整が地味に便利
QCY MeloBuds N70のノイズキャンセリングは、環境に応じて強度を自動調整する「アダプティブANC」。前モデルのQCY MeloBuds ProもANCは強力でしたが、今回はより自然で耳が疲れにくい印象でした。
🚆 通勤電車のガタンゴトン音 → しっかりカット
📚 カフェや図書館 → ノイズを抑えつつ音の抜け感はそのまま
🌆 屋外 → 風切り音もそこまで気にならず
QCYアプリでANC強度をカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
操作性と装着感
イヤホンを外すと自動で音楽が一時停止し、再装着で再開する「装着検出機能」はかなり便利。イヤーチップは5サイズ+イヤーフック付きで、耳にフィットしやすく長時間でも痛くなりません。
また、ケースを開けるとすぐにスマホへペアリングされる「Google Fast Pair」にも対応しており、接続の速さ・安定性は前モデルより明らかに進化しています。
バッテリーと通話品質
バッテリーはイヤホン単体で最大10時間、ケース併用で最大50時間。さらにワイヤレス充電にも対応しているので、充電の煩わしさもありません。
通話もAIノイズリダクション+6マイク構成で、屋外でもクリア。オンライン会議や通話中心の人にもおすすめです。
QCY MeloBuds Proとの違い
| 比較ポイント | MeloBuds Pro | MeloBuds N70 |
|---|---|---|
| ドライバー構成 | ダイナミックのみ | MEMS+10mmダイナミック |
| コーデック | AAC/SBC | LDAC対応 |
| ANC方式 | 固定強度 | AIアダプティブANC |
| 再生時間 | 最大32時間 | 最大50時間 |
| 価格 | 約7,000円 | 約9,980円 |
全体的にN70は“完成度を高めた上位互換”という印象。特にLDAC対応とMEMSドライバーの採用は、音質重視派には大きな進化です。
まとめ|コスパ×高音質のベストバランス
「QCY MeloBuds N70(キュー・シ・ーワイ メロバッツ)」は、1万円以下でハイレゾ対応・AI ANC・ワイヤレス充電まで搭載した万能モデル。MEMSドライバーによる高解像サウンドは、この価格帯では頭ひとつ抜けています。
前作QCY MeloBuds Proの「コスパの良さ」を維持しながら、音質・機能・デザインのすべてをワンランク引き上げた完成度。
コスパ重視のリスナーだけでなく、“ちょっと良い音で聴きたい派”にも刺さる一台です。
▽製品情報
QCY MeloBuds N70
- 価格:9,980円(税込)
- 再生時間:最大50時間(イヤホン10h+ケース40h)
- 対応コーデック:LDAC/AAC/SBC
- 防水:IPX5
- ワイヤレス充電/装着検出/マルチポイント対応
🔍 Amazonで「QCY」を検索
🔍 楽天市場で「QCY」を検索
以上です。
Byさちお




