<目次>
どうも!さちおです。
今回は「エアコンの掃除」ですが、「内部クリーン」機能や「洗浄スプレー」だけだと、内側が「カビだらけ」になってる可能性が高いです。
自宅のエアコン(霧ヶ峰)を自分で分解して掃除してみました。
エアコン洗浄スプレーだけで十分か?
先日、ふとエアコンの排気口の汚れが気になって拭いたんですよね。
内側の汚れは「洗浄スプレー」だと取れないので、雑巾で拭き取りました↓↓↓
それでもやはり「臭い」が気になるので、もうちょっとしっかり掃除しようかなとしたところ↓↓↓
奥のファンが真っ黒になってたんですね。
分解してみると、内側にカビがビッシリと↓↓↓
直前に、エアコン洗浄スプレーを多めに使っていたのですが、この部分は分解して直接掃除しないと無理のようです。
と言うわけで、エアコンを自分で分解して掃除する方法です。
くれぐれも「自己責任」で行ってください。
まずはコンセントを抜きます
基本的なことですが、忘れがちなことでもあるので注意ですね。
ついでに、コンセントに積もったホコリも掃除しておきましょう。
マスクの準備も忘れずに↓↓↓
フィルターの掃除
前面のパネルを開けてフィルターを取り出し掃除します。
ホコリがたまる場所ですが、ここにもカビが繁殖してました。
カビキラーで浸け置き殺菌しました↓↓↓
エアコンフィルターにカビキラーはあまり良くないみたいなので、殺菌した後はしっかり洗って、十分に干してから戻しましょう。
風向きパネルの取り外し
中央のこの部分、ドライバーなどでつまんで取り外します。
すると左右は、たわみで外れるようになります。
前面ネジ2箇所を外す
うちのエアコンは、固定ネジは前面のこの部分と反対側の2箇所でした。
ネジ、ネジキャップを無くさないように注意しましょう。
ネジを外すと、本体カバーは簡単に外れます。
向かって右側のプラグを抜く
本体カバーを外すと、向かって右側に水色と赤色のケーブルプラグがあります。
コードを持って無理やり抜くのではなく、白い部分に爪を差し込んで優しく抜きます。
ツメをずらしてカバーを開ける
プラグのすぐ近くに、カバーが引っかかってる爪があります。
ちょっとずらして開けます。
受け皿の取り外し
次は、水滴を受け止める「受け皿」の取り外しです。
向かって左側の裏に排水ホースと繋がった部分かあるので、無理やり引っ張るのではなく、このツメを浮かせてから抜きます↓↓↓
水滴が残ってる可能性が高いので注意して作業しましょう。
割と簡単に外せます↓↓↓
熱交換器の取り外しの注意点
次は、前面の「熱交換器」を外すのですが↓↓↓
前面の金属分が脆く、グッと押すと簡単に変形してしまうので触らないように注意します。
曲がってしまったら、まっすぐに起こしましょう。
取り外しには「ネジ2箇所」です。
熱交換器は、完全に外すのではなくネジを外しておくだけです。
ファンの取り外し
ファンの固定は1箇所のみで、右端に1箇所だけ羽がない部分があります。
そこにドライバーを差し込んでネジを外します↓↓↓
この時、磁石タイプの長めのドライバーでないと難しいです↓↓↓
ダイソーでも売ってますね。
熱交換器をずらしてファンを抜きます↓↓↓
このファンがかなり汚いので、作業をするときは軍手をオススメします↓↓↓
しっかり洗剤で洗いましょう
シャワーの勢いとお風呂用洗剤などでしっかり洗います。
ファン以外の汚れは大体取れるでしょう。
この時に、受け皿に「モーター」を濡らさないように注意します。
ファンはオキシクリーンで浸け置き殺菌
ファンの内側は、シャワーもスポンジも届かないので「浸け置き」殺菌します。
洗濯槽の掃除と同じ要領で、50℃くらいのお湯でオキシクリーンで1時間くらい浸け置きします↓↓↓
「酸素系」ならなんでもOKかなと。
ビックリするくらいのカビが取れました。
乾かして組み立てたら完了
あとは、しっかり乾かしてから全てのパーツを戻します。
取り外しできないパーツのカビもしっかり拭き取りましょう。
自力のエアコン掃除だと限界がありますが、定期的に行うことでカビの繁殖は防げると思います。
それでも気になるようであれば業者に頼んで綺麗にしてもらいましょう。
自力でのエアコン掃除は自己責任です。
取り外したネジは無くさないように、組み立てた後に1個だけ余ることないように気をつけましょう↓↓↓
エアコン洗浄スプレーは必要か?
この作業の中で、熱交換器の洗浄はできませんでした。
熱交換機の洗浄には、やはり洗浄スプレーが必要ですね↓↓↓
「内部クリーン」機能は、「内部の洗浄」ではなく「内部の乾燥」です。
エアコン内部を乾燥させることでカビの発生を防いでくれる機能です。
詰まった汚れや、生えてしまったカビは洗浄スプレーで落としましょう。
以上です。
Byさちお