<目次>
ノイズに疲れた日常を、少しだけ静寂で満たしてみませんか?
北欧発のオーディオブランド「Sudio(スーディオ)」から登場した「Sudio K2 Pro」は、上質なノイズキャンセリングと洗練された北欧デザインを両立させた新世代ヘッドホン。
今回は、その魅力とともに、公式オンラインストアで使える15%オフのクーポンコード【SACHIO15】(〜2025年6月30日まで)もご紹介します!
※この記事にはPRが含まれます。
実機レビュー動画
(準備中)
まずはこちらの動画で、大まかな説明と装着した様子をチェック!
ヘッドホンorイヤホン、どっち派?それぞれの違いと人気TOP3
音楽や動画、リモートワークの相棒として欠かせないのが「音響デバイス」。中でも、「ヘッドホン」と「イヤホン」は長年のライバル的存在です↓↓↓
🔗Amazonで「ヘッドホン」を検索
🔗楽天市場で「ヘッドホン」を検索
🔗Amazonで「イヤホン」を検索
🔗楽天市場で「イヤホン」を検索
実は、Amazonで「ヘッドホンランキング」と検索すると、上位38位までがなんと「イヤホン」!圧倒的な人気を誇っています。では、なぜイヤホンが選ばれやすく、それでもなおヘッドホンに根強いファンがいるのでしょうか?
👂イヤホンのメリット・デメリット
メリット
- 軽くて持ち運びやすい
- 通勤・通学中に使いやすい
- 値段の選択肢が広く、手に入りやすい
デメリット
- 長時間使用で耳が痛くなることも
- 音質・音場(空間の広がり)はヘッドホンに劣る傾向
- 紛失しやすい
👨ヘッドホンのメリット・デメリット
メリット
- 高音質で臨場感が強い
- 長時間装着しても耳が疲れにくい(特にオーバーイヤー型)
- 周囲の雑音を遮断しやすい(ノイズキャンセリング機能付きも多数)
デメリット
- かさばるため、持ち運びには不向き
- 夏場は蒸れることも
多くの人が、ヘッドホンとイヤホンをシーンによって使い分けています。たとえば、外出時にはコンパクトなイヤホン、自宅では迫力のある音が楽しめるヘッドホンを選ぶなど。また、ファッションの一部としてコーディネートに合わせて選ぶ方も増えています。さらに、音楽だけでなく、ゲームや映画鑑賞、テレビ視聴など、用途によっても選び方はさまざまです。
そんな中、重視されるのが「デザイン性」と「機能性」の両立。今回ご紹介するアイテムは、まさにその両方を兼ね備えた逸品です。
ヘッドホンの選び方|オンイヤー・オーバーイヤー・オープンイヤーの違いとは?
ヘッドホンには大きく分けて「3つのタイプ」があります。それぞれ特徴が異なり、用途によって向き不向きがあります↓↓↓
オンイヤーヘッドホン(耳乗せタイプ)
- 耳にパッドが乗るタイプ
- 軽量でコンパクトなモデルが多い
- 音漏れしやすく、長時間使用には不向きな場合も
🔗Amazonで「ヘッドホン」を検索
🔗楽天市場で「ヘッドホン」を検索
オーバーイヤーヘッドホン(耳覆いタイプ)
- 耳をすっぽりと覆う構造
- 音質重視派に最も人気
- 遮音性・装着感に優れ、長時間使用にも◎
- サイズはやや大きめ
🔗Amazonで「ヘッドホン」を検索
🔗楽天市場で「ヘッドホン」を検索
オープンイヤーヘッドホン(非接触タイプ)
- 骨伝導や耳掛け型など、耳を塞がない構造
- 周囲の音も聞こえるため、ランニングや自転車中の使用に向いている
- 音質はやや劣る傾向
🔗Amazonで「ヘッドホン」を検索
🔗楽天市場で「ヘッドホン」を検索
なかでも人気なのが、耳をすっぽり覆ってくれる「オーバーイヤーヘッドホン」。耳への圧迫感が少なく、長時間のリスニングでも快適に使えるのが魅力です。実際に、Amazonで上位にランクインしている人気ヘッドホンTOP3はいずれもこのオーバーイヤー型。
今回ご紹介する Sudio K2 Pro も、そんな快適さにこだわったオーバーイヤータイプ。デザイン性と機能性、どちらも妥協したくない方にぴったりの一台です。
Sudio──北欧デザインと音を極めた“暮らしに寄り添う”オーディオブランド
IKEAやmarimekkoなど、日本でも人気の高い北欧ブランド。その魅力は「日常に溶け込む美しさ」と「実用性の高さ」にあります。「Sudio(スーディオ)」も、まさにその流れを汲むスウェーデン発のオーディオブランドです↓↓↓
🔗Amazonで「sudio」を検索
🔗楽天市場で「sudio」を検索
🔗sudio 公式オンラインストア
公式ストアで使える「15%OFF」クーポンコード⇒SACHIO15
(有効期間:~2025.6.30)
「音楽をもっと身近に、もっと美しく」をコンセプトに、2012年にストックホルムで誕生したSudio(スーディオ)。北欧らしいミニマルで上品なデザインと、サウンドへの妥協のないこだわりを両立した製品を展開し、日本でもVGPアワードを受賞するなど高く評価されています。
特徴的なのは、見た目だけでなく「音と使いやすさ」にも真摯に向き合っている点。高性能マイクやチューニングされたイコライザー、安定したワイヤレス接続など、音楽を愛する人々の「毎日に寄り添う」プロダクト作りが徹底されています。
さらに、環境への配慮も北欧ブランドらしさのひとつ。プラスチック不使用の梱包、アップルスキンレザーの採用、カーボン・オフセットのための植樹など、サステナビリティにも真剣に取り組んでいます。
今回ご紹介する「Sudio K2 Pro」は、そんなSudio(スーディオ)の魅力がぎゅっと詰まった本格派オーバーイヤーヘッドホン。カラーも質感も落ち着いていて、どんなファッションや空間にも自然となじみます。IKEAやmarimekkoが好きな方なら、きっと心を奪われるはず。そして、そうでない方にも、この佇まいとサウンドの良さはきっと届く──そんな1台です。
合わせて読みたい
Sudio K2 Proの特徴まとめ
商品名:Sudio K2 Pro
色:ホワイト/ブラック
価格:¥14,900(税込)
🔗Amazonで「sudio」を検索
🔗楽天市場で「sudio」を検索
🔗sudio 公式オンラインストア
公式ストアで使える「15%OFF」クーポンコード⇒SACHIO15
(有効期間:~2025.6.30)
主なスペック・機能:
✅ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング(ANC)
✅5マイク搭載でクリアな通話音声
✅AACコーデック対応の高音質再生
✅最大65時間再生(ANCオン時でも45時間)
✅有線(AUXケーブル)接続対応
✅IPX4相当の防滴仕様
✅専用トラベルケース付属
パッケージ内容
- 本体
- 専用トラベルケース
- USBケーブル
- AUXケーブル
- 説明書
ビジネスからリラックス時間まで、あらゆる場面で活躍してくれる一台です。
実際に使ってみた感想【レビュー】
数日間にわたって、Sudio(スーディオ)Sudio K2 Proを通勤・在宅ワーク・カフェ・散歩など様々なシーンで使用してみました。以下はそのリアルな感想です↓↓↓
◎ ノイキャン性能
電車内やカフェの環境音をしっかりと遮断。特に低音域のノイズにはかなり強く、音楽への没入感が高まりました。ただ、混み過ぎている場所、地下鉄内(特に大江戸線)などの雑音に対しては限界があるようでした。中音域は残ってしまうイメージです。とは言うものの、普段はそういう状況ではヘッドホンは使わないので問題は無いです。
◎ 音質
思ったより低音が強いのが好印象でした。昔は専用アプリがあってイコライジング出来たと思うのですが、いつの間にかAppストアから消えてました。出来ればもう少し高音がクッキリした音が好みですが、そもそも、普段は音楽は聴かないので映画やゲームなら満足の範囲内です。
◎ 装着感
側圧は程よく、長時間使用でも耳が痛くならない作り。クッションの質感も柔らかく、リラックスして聴けます。おそらく、オーバーイヤータイプでの限界の小ささに設計してあるのだと思います。多きすると存在感が出すぎるので、このサイズ感もバッチリだと思います。
◎ 操作性・バッテリー
物理ボタン式で誤操作が少なく、バッテリー持ちも非常に良好。Bluetoothの接続もスムーズでした。操作が、長押しする時間の長さで使い分けるのが少し苦戦しましたが、すぐに慣れたので問題ないと思います。操作ボタンが目立たないデザインになっているのも好印象です。
全体としては、「毎日使いたくなるヘッドホン」だと感じました。見た目も気分も上がるアイテムです。
まとめと購入先&15%オフクーポン案内
「Sudio K2 Pro」は、音にこだわる人にも、デザインを重視する人にも応えてくれる理想的なヘッドホン。
ノイズに疲れたとき、好きな音楽をもっとじっくり味わいたいとき——
北欧の美しさと、最新の音響技術を融合させたこの1台が、あなたの毎日を少し豊かにしてくれるはずです。
今なら15%オフのクーポンもあるので、ぜひこの機会に試してみてくださいね↓↓↓
🔗Amazonで「sudio」を検索
🔗楽天市場で「sudio」を検索
🔗sudio 公式オンラインストア
公式ストアで使える「15%OFF」クーポンコード⇒SACHIO15
(有効期間:~2025.6.30)
📱Instagram公式 → @sudio
🛠サポートセンター → https://support.sudio.com/hc/ja
以上です。
Byさちお