<目次>
どうも!さちおです。
「自宅で美味しいアイスコーヒーを飲みたい」いうことで、毎年夏に色々チャレンジしてまして。
今年の夏に作った中で一番「簡単」で美味しかった作り方を書きたいと思います。
参考にしてみてください。
去年のアイスコーヒーの作り方No.1
去年は、最終的に写真のような一般的な「ハンドドリップ」での作り方で落ち着きました↓↓↓
合わせて読みたい
ただ、この方法だと「倍の豆(粉)」と「倍の時間」がかかるんですね。
一度に2〜3杯分作れるメリットもあるのですが、面倒さが勝り「業務用アイスコーヒーを買う」ことに逃げてしまいました↓↓↓
今年は、その問題を回避しつつ「さらに美味しい」アイスコーヒーの作り方に行き着きました。
さすがに12本は買いすぎだったので、去年の夏はそれで終了してしまったんですね。
そして、また夏が来たので再チャレンジです。
今年のアイスコーヒーの作り方No.1
今年は「ビアレッティ」を使います。
購入して6年が経過しますが、まだまだ現役です↓↓↓
ビアレッティは、自宅でも簡単に本格的な「エスプレッソ」が淹れられる道具ですね↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「ビアレッティ」を検索
≫ 楽天市場で「ビアレッティ」を検索
うちのは「3カップ用」ですね。
コーヒー好きさんの家に1台はあるやつですね。
この時点でお気付きの方もいると思いますが、いわゆる「アイスアメリカーノ」を作ります。
ただ、問題のが「エスプレッソ粉」なんですね。
買うと何気に高額なんですね↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「エスプレッソ粉」を検索
≫ 楽天市場で「エスプレッソ粉を検索
エスプレッソ用のハンドミルもあるのですが、こちらも高額↓↓↓
うちのハンドミルでも作れなくはないんですが、通常の3倍くらいの時間がかかります↓↓↓
そこで良い方法を発見しました。
〇〇でエスプレッソ粉を作ってもらう
カルディさんでエスプレッソ粉を作ってもらいます。
コーヒー豆を買う際に「極細挽にしてください」と伝えます↓↓↓
特に追加料金無しで「どの豆でも」極細に挽いてくれます。
今回はエスプレッソ向けの「リッチブレンド」と期間限定の「イタリアーノ」を買いました↓↓↓
こちら期間限定なのでもう販売終了しているかもしれません。
カルディ史上「最高の深煎り」ということで話題でした。
店員さんに相談したらこれをオススメしてくれました。
基本的に「深煎り」がエスプレッソ向けかと思いきや「そうというわけでもないですよ」と店員さん。
なので、一度聞いてみるのは良いと思います。
アイスアメリカーノの作り方
アイスアメリカーノの作り方は簡単です。
抽出したエスプレッソを氷で冷やすだけですね。
好みで水で薄めて調整します。
そのままブラックでも良いですし、甘みが欲しければラカントSシロップを入れます↓↓↓
完成しました
ビアレッティだと、セットして弱火で放置しておくだけでエスプレッソが出来上がります。
抽出している間に氷などをセットしておけば、あっという間に完成します。
この方法なら、水の代わりに豆乳やアーモンドミルクで薄めるのも良いですね。
今年はもう少し残暑が続くので、引き続き楽しみたいと思います。
以上です。
Byさちお