【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

どうも!さちおです。

みなさんは、和菓子の『すあま』をご存知でしょうか?

スーパーなどでも買える、見た目がまるで『かまぼこ』なピンクと白のお餅の和菓子です。

僕はそんな『すあま』が好きで、見かけてはちょいちょい買って食べてます。

『すあま』は、そんなに甘すぎず、モチモチ食感が日本人好みで、見た目もキュートだし価格も高いってわけではない。

なのに『それほど支持されていない』というのがおかしいと思うんです。

皆さんは、まわりで『すあま』を食べてる人を見たことありますか?

僕は、今まで生きてきて僕と同じ『すあま』好きの『スアマー』に出会ったことがありません。

近所のスーパーには、毎日『すあま』が店頭に並んでて、だけど売り切れているところを見たことが無く、その『すあま』達がちゃんと食べられているのか、はたまた処分されてしまっているのか。

このままでは、この国から『すあま』が消えてしまうんじゃないかと心配でたまりません。

と言うわけで、今回は『すあま』がもっと指示されるためにどうすればいいかを自分なりに考えてみることにしました。

まずは『すあま』についての基礎知識↓↓↓

すあま(寿甘、素甘)は東日本で一般的な餅菓子の一種。関東地方では縁起を担ぎ「寿甘」という字をあてたり紅白のすあまを詰め合わせて、祝い事の席で配る習慣がある地域もある。

・・・と、主に食べられているのは『東日本』のようです。

西日本の人からすると、『すあま』は『まるでかまぼこ』と食欲に直結するのは難しいよう。

なので、まずこの『まるでかまぼこ』をどうにかしないといけないんじゃないかと。

とりあえず、もう一度『すあま』をちゃんと考えるために近所のスーパーにて『すあま』を購入↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

関東で一番よく見かける『すあま』なんじゃないかと思う『山崎製パン』製↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

どれだけ『まるでかまぼこ』なのか確認するために『かまぼこ』も買ってきました↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

左が『すあま』で、右が『かまぼこ』です。

(比較しやすいように『かまぼこ板』も用意しました。)

上から見ると↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

切ってみると↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

かまぼこだね!

せっかくなので、『すあま』を『かまぼこ』で挟んで『すあまぼこ』にしてみました↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

いただきます↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

パクリ☆

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

うーん。。。。

意外と『悪くない』です。

甘さが抑えられて、新しい食感がプラスされたので『新しい』です。

プリモチ?

『すあま』を『かまぼこ』で挟んでみましたが、この逆だと『かまぼこ』の食感が負けてしまうので『かまぼこ』で挟む方が良いと思います。

試してみなくていいと思います。

次に、『すあま』をもっと知るために『すあま』を実際に作ってみようかなと某レシピサイトを参考に一式購入↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

『砂糖』はうちには無いので、甘さはこれで↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

某レシピサイトを参考にレンジでチンする方法でまずは白い部分を作成↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

そして次に赤い部分を作成↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

これを『巻き簾(まきす)』で巻いて輪ゴムで固定↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

これを1時間程度冷蔵庫で冷やします。

せっかくなので、違うパターンも作ってみようかなというとで砂糖の代わりに『黒酢』を使用↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

『すあま』を『酢甘』にしたらどうかなという発想。

『すあま』が『甘すぎる』という人には良いんじゃないかなと思って試作↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

『巻き簾』が足りないのでラップで包んで冷蔵庫へ↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

–1時間経過–

と言うわけで、出来上がったものをカット↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

あれ?なんか違う!?

市販で売ってるものと全然違う仕上がりのものが出来ました。

とりあえず食べてみようと↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

ん??

全然『モチモチ』してない、ザラザラベタベタした食感。

味は良いですが、イメージしてたものと違うものが出来てしまいました。

(レンチンがいけないのかな?)

だけど悪くはない。

けど、『すあま』かと言われると『?』な餅菓子ですね!

(失敗かな?)

次に、もう一つ作ってた『酢甘』をカット↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

見た目的には悪くない。

期待大な感じで試食↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

マズッ!!

『ベチャザラ』の食感に、甘くも無い酸っぱい味で激マズな『まずあま』が出来ました。

大失敗。

これじゃ何も解決になってないぞと、みんな大好きSEIYUで見つけた『すあま』をご覧ください↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

『カップDEすあま』

めっちゃ『キャッチー』なラベルセンス。

そして中身↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

「かまぼこ」じゃない!!

しかも、かなり可愛いぜ!コイツ!!

お皿へ移動↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

かっ、可愛い!!

気になる味は。。。↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

パクリ↓↓↓

【かまぼこじゃないよ】和菓子『すあま』のことを考えてみMAX

『すあま』の味だ!!

見た目の『まるでかまぼこ』感も無いし、一口サイズで食べやすい。

SEIYUだから価格も安くて95円。

なんかもう・・・これで良くない??

このSEIYU『すあま』を全国基準にすれば、もっと『すあま』が全国的に支持されるんじゃない??

・・・という結論になりましたとさ。

めでたし、めでたし。

Byさちお

P.S.失敗した『すあま』と『酢甘』は美味しくと不味くいただきました。SEIYUさんと山崎製パンさんに感謝!

『すあま』は美味しいよ~

この記事を書いた人