どうも!さちおです。
前回に引き続き、あの”カッコ良すぎる電動バイク” ツナグデザイン 『zecOO(ゼクー)』を『ミニ四駆』で作ろうというお話です。
前回のお話はこちら↓↓↓
今回は、フロントのサスペンションの制作から↓↓↓
固定していたアームの部分を可動できるように調整します。
そして、前回同様<ボールリンクマスダンパー>等でサスペンションを作成し、片方にナットを埋め込みます↓↓↓
次のように固定します↓↓↓
上部は、ボールリンクのビスだと届かないので、スペーサーをかませて固定です。
前から見るとこうです↓↓↓
それに<FRPマルチ補強プレート>と<スペーサー>でハンドルとなる部分を可動できるように設置しました。
これでシャーシの改造は完了なのですが、このままだとバランスが悪く立たないので、センターユニット前方にローラーで作った<補助輪>をつけました↓↓↓
これで立つようになりました↓↓↓
ここで、サスの動作などの説明動画を作ったのでご覧ください↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=ji8HrEbQmoY
次に、ボディの制作です。
ボディの基礎となるパーツを、DAISOで購入してきたセロハンテープのケースで制作します↓↓↓
下書きを描いてビス穴の位置などを調整します↓↓↓
そして、次のようにカットします↓↓↓
真ん中部分はボディの基礎となります↓↓↓
ハンドルのアームを通す穴を、可動できる大きさに入れます↓↓↓
そして、カットした他の部分を黒瞬着(黒い瞬間接着剤)で接着し、裏から0.3mmプラバンで補強して形を整えます↓↓↓
黒瞬着には硬化促進スプレーが必須です↓↓↓
横から見るとこんな感じです↓↓↓
これがフェンダーとなります。
プラバンで固定部分を追加してシャーシに付けると↓↓↓
別角度↓↓↓
次に、DAISOで購入した<電動消しゴム>を次のようにカットします↓↓↓
それと、同じくDAISOで購入した<水筒>を次のようにカットします↓↓↓
それをベースに、プラバンで成形しシート部分を制作しました↓↓↓
サフるとこんな感じです↓↓↓
次に、電池部分(下部)を覆うパネルの制作です。
カットした1.2mmプラ板に、0.5mmプラ板で凹凸ができるように接着します↓↓↓
プラ板同士の接着は、瞬間接着剤より<タミヤセメント>などの表面を溶かして接着するタイプが良いです。
下書きをマッキーで書いてますが、サフを吹くと浮いてくるので、サフを吹く前にシンナーで拭き取ります。
それをもう一枚、反対側は形が異なります↓↓↓
次に、ボディ上部のフレームを同様に制作します↓↓↓
同じものを2つ↓↓↓
それらを接着、<プラリペア>で補強し、パテ成形し、サフしたものがこちら↓↓↓
中央にデザインとなる窪みがあります↓↓↓
それらを装備すると↓↓↓
別角度で↓↓↓
フレームの形やビスの場所などは、実車に近いようにしました↓↓↓
今回はここまでです。
次回は、別のパーツの制作に入ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Byさちお
参考:電動バイク『zecOO』WEBサイト
『今からミニ四駆を始めたいな~』っていう人はこちら↓↓↓