どうも!さちおです。

「ミニ四駆」で「HONDA MONKEY(ホンダモンキー)」を作りたいなということで、4回目は「グリップのギミック」の制作工程です。

前回までの記事も合わせてご覧くださいませ。

前回までの「ミニヨンモキー」

フロント周りもミニ四駆パーツで制作、合体させ、ハンドル周りの制作、フロントライト(仮)をつけてシルエットが見えてきました↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.3-11
【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.3

「バイクらしい」ギミックを作ってみよう

まずは、ミニ四駆のターミナルからパーツを切り出します↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-01

「Ω」の形をした部品を作ります。

それを外径6mmプラパイプ(肉厚)にはめ込みます↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-02

ウェーブ(Wave) プラ=パイプ【グレー】肉厚 外径6.0mm

ウェーブ(Wave) プラ=パイプ【グレー】肉厚 外径6.0mm

  • ウェーブ(Wave)
  • 発売日2013/09/30
  • 商品ランキング50,731位

長さは適当に、反対側をこのようにカットします↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-03

金具側に、さらに大きい直系のプラパイプで蓋をして、このパーツの準備はOK↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-04

このパーツはミニ四駆パーツでは無理でした。

固定パーツの制作

先ほどのパーツを固定するためのパーツを作ります。

「カーボン強化スライド・ワイドローラーステー」に付属してるこのパーツを加工します↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-05

カーボン強化スライド・ワイドローラーステー ミニ四駆GP2013

カーボン強化スライド・ワイドローラーステー ミニ四駆GP2013

  • 価格¥1,999(2025/04/03 02:30時点)
  • 商品ランキング360,647位

ちょっとだけ爪が出ているような形です。

それに「アルミホイール用 ブッシュ」を差し込みます↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-06

タミヤ ミニ四駆 アルミホイール用 ブッシュ 黒 94774

タミヤ ミニ四駆 アルミホイール用 ブッシュ 黒 94774

  • タミヤ(TAMIYA)
  • 価格¥420(2025/04/02 17:36時点)
  • 商品ランキング44,987位

これで固定パーツの準備がOK。

通電の仕組みを作る

次に、モーターと電池を経由したケーブルを、ハンドルバーを挟むように固定します↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-07

ハンドルバーにマルチテープを巻き、それを挟むように電極をつけ、それをまたマルチテープで固定します↓↓↓

ここはまだ不安定なので、また練り直したい思います。

グリップの固定

初めに作ったグレーのパーツはハメるだけ↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-08

固定パーツを瞬間接着剤で固定します↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-09

ウェーブ 瞬間接着剤×3G 高強度タイプ

ウェーブ 瞬間接着剤×3G 高強度タイプ

  • ウェーブ(Wave)
  • 商品ランキング93,312位

固定パーツの爪部分が、グレーパーツの凹み入るように固定します。

これでグリップ部分が前後に少しだけ動くようになります。

グリップが戻る仕組み

ここは苦戦しましたが、最終的に「ブレーキスポンジを挟む」のが良かったです↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-10

タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.441 GP.441 ブレーキスポンジセット 15441

タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.441 GP.441 ブレーキスポンジセット 15441

  • タミヤ(TAMIYA)
  • 価格¥608(2025/04/03 02:30時点)
  • 発売日2011/12/24
  • 商品ランキング20,824位

固定パーツの爪を挟むように貼り付けます↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-11

これでギミックの完成です。

イラストで説明

ちょっとわかりにくいと思うので、イラストを描いてみました↓↓↓

【工作】ミニ四駆でホンダ・モンキー(バイク)を作りたい vol.4-12

アームを中心に、左右に電極があります。

グリップ内側に固定したΩ型の金具で通電させます。

グリップを回すことで、通電のON/OFFが可能になります。

スポンジで、グリップを元の位置に戻します。

バイクのようなギミック動画

https://www.youtube.com/watch?v=VCBusYKMgi8

試行錯誤の末、どうにか理想の動きが出来るようになりました。

しかし、まだまだ不安定なので改良の余地があります。

どこを目指しているのかわからないのですが、とりあえず想像が形になるのは楽しいなと。

次回は外観の制作に入ります。

以上です。

Byさちお

タミヤ(TAMIYA) 1/12 オートバイシリーズ No.134 Honda モンキー125 プラモデル 14134

タミヤ(TAMIYA) 1/12 オートバイシリーズ No.134 Honda モンキー125 プラモデル 14134

  • タミヤ(TAMIYA)
  • 価格¥2,500(2025/04/02 08:30時点)
  • 発売日2019/06/01
  • 商品ランキング10,169位
ビンテージモンキー復活術 Z50Zレストア日記 (モンキークルージン別冊)

ビンテージモンキー復活術 Z50Zレストア日記 (モンキークルージン別冊)

  • スタジオタッククリエイティブ
  • スタジオタッククリエイティブ
  • 価格¥5,500(2025/04/02 08:30時点)
  • 発売日2014/10/24
  • 商品ランキング1,028,091位

この記事を書いた人