パソコンゲームの操作性を考えられて開発された、いわゆる『ゲーミングマウス』が仕事や普段使いにも『使い良い』ということで注目されているのはご存知でしょうか?
もともと『ゲーミングマウス』は、「ゲームを長く使っても疲れないこと」や「素早く正確な動作」を追求されて開発されているものなので、ゲーム以外で使用しても便利極まりない構造なのです。
違いと言えば『派手な見た目』くらいなので、気にならない方は『ゲーミングマウス』を導入されてみてはいかがでしょうか?
もちろんですが、操作性と装飾が増している分、価格が上がるので色々見比べてみてから決めたほうが良さそうです。
ちなみに、Amazon.co.jpで人気のゲーミングマウスBEST3は↓↓↓
ランキングを見ると、ほとんどのゲーミングマウスが『黒』なのですが、僕はパソコン周りを白で統一したい系男子なので白いマウスを・・・
って、なかなか『白』が見つからなかったのですが、ようやく見つけたゲーミングマウスが良い感じかなと↓↓↓
『Bengoo』というメーカーのゲーミングマウスです。
ちょうど、Amazonセール中で55%OFFの2588円だったので購入してみました。
総合ランキングは低いですが、レビューに☆5がいっぱいだったので良いのかなと↓↓↓
なかなかの男子仕様で裏↓↓↓
OPEN↓↓↓
本体と説明書(英語のみ)でCD(ドライバ)は入ってません。
『パソコンにつなぐだけでOK』というやつですね!
人間工学に基づいた設計らしいです↓↓↓
横から↓↓↓
ここの「進む」「戻る」ボタンは必須。
反対側↓↓↓
正面↓↓↓
ゲーミングじゃないこんなマウスを昔使ってましたが、何が違うかなとよく見るとここ↓↓↓
手をのせたときに薬指が乗る設計になってました↓↓↓
全ての指が良い感じにフィットする設計で、指にかかる負荷がバランスよく分散される設計になってるんだなと実感。
これは、長く使ってるとよくわかるのですが、かなり使いよいです。
手全体にフィットするように、本体が大きめになってるのも特徴のようですね!
今まで使ってたワイヤレスマウスですが↓↓↓
再度のシリコン部分がすぐにベタベタになって使いづらかったです。
スマホのカバーもそうなのですが、シリコン部分は脂や菌を貯めやすいらしいので衛生的に良くないと。
こまめにエタノール消毒して使ってたのですが面倒だし、染み込んだ汚れは取れないしもう限界だなと。
しかも、受信機をめっちゃ近くに持ってきても電池の減りが激しかったり、デバイスが行方不明になったりと、あまり良い商品ではなかったので交換して良かったなと。
そして、ゲーミングマウスならではの派手な装飾↓↓↓
ボヤヤボヤヤと光ります。
ここの+-ボタンで↓↓↓
色が6色変化します↓↓↓
僕にはまったく不要な仕様ですが、いつか愛着沸いてくるのかなと。
どうやらOFFにはできないようなので、一番目立たないブルーで使用中です。
しばらく使ってみて、使いよいのはよくわかったのですが、フィットし過ぎて手のひらが汗ばむのが気になるなと。
僕は体質的にパソコン中は手に汗をかきやすいので、このフィット感はネックかもです。
なんらかの工夫が必要ですね。
フィットして蒸れないマウスとしてこういうのがありますが↓↓↓
黒かぁ。。。
と言うわけで、マウスの蒸れ対策は今後の課題としてしばらくこれを使ってみたいと思います!
使いよいのは確かなので、マウス選びに『ゲーミングマウス』も検討されてみてはいかがでしょうか?
以上です。
Byさちお